IIR
○○会社アイ・アイ・アール株式会社 本文へジャンプ
今月のマーケット(This Month Market Comments)

 急激に変化する世界経済、これはグローバリズムの発展がもたらすもので、光通信、航空機ネットワークの発展と運賃の低下、所要時間の縮小等で、世界は日々小さくなっております。この現象を止めることは出来ませんがそのデメリット(所得格差拡大、就業機会の喪失、産業構造の急変、国際間の物流の肥大化、地球温暖化が進み、仮装資本主義が顕著化しています。そこで、ローカルな産業と個性豊かな文化を発展させ自立する日本及び世界が望まれます。
月間情報
4月相場
 
米国は大不況突入回避か:
 当社が指摘してきた通りコロナショック後に世界の経済は急速に消費活動が活発になり、
特に米国では異常な物価高やサービス料金が上昇している。更に
ウクライナとロシアの武力衝突で、エネルギーを中心に資源の供給が乱れ、
ガソリン価格の高騰を招きインフレが加速した。また ロシア・ウクライナ
戦争は地政学的に欧州に燃料供給の不安定とインフレ圧力、心理的にも
経済的ダメージを与えている。

 米国FOMCは、連続的に金利を大幅に引き上げて経済の減速に務めるが、
米国経済は拡張し労働市場も活発で、更なる利上げが必要となっている。米国の10年国債は
3月末現在3.92%。金利高の影響を受けて米国株式、特に世界をリードしてきたハイテク企業の株価の下落が顕著で、SVB銀行や地方銀行が破綻に追い込まれた。しかし、米国金融当局が銀行の連続倒産を防ぐため、歴史的な対応策を講じた。一方、スイスのクレディスイス銀行が経営幹部の不祥事で業績が低迷している間に、業績不振の結果倒産し、同じスイスのUBSに買収されることになり、世界的に問題になった。低迷していた米国経済も、FOMCの0.25%の追加利上げを発表後、今後は利下げに動くと予想した投資家が動き、低迷した株価に底値買いに転じている。

グローバル化の終焉:
 世界はコロナによりグローバル化した経済に対し弊害が顕著になった。米国西海岸の港湾ストによるコンテナ不足が発生、国際間の物流が停滞、そして物流費が高騰、さらにエネルギー価格の暴騰で世界貿易量が減少している。コロナにより世界中の国々で、経済活動が減速されている。グローバル化に変わって自国の利益を守るため、ブロック化に進み、エネルギー、農産物、鉱物資源等を自国内生産、消費に変更する動きが顕著になっている。世界貿易をリードしてきた中国、そして中國のハイテク分野の技術力が米国で脅威となるレベルに達したため、米国は中國へのハイテク部品、技術の輸出を禁止、中國製ハイテク商品の輸入禁止が宣言され、さらにその実効性を高めるため日本とオランダから中國へのハイテク部品製造装置や部品、製造技術の輸出の禁止を求めてきた。

 ウクライナ戦争長期化:
 お笑い芸人を大統領に迎えたウクライナは、丸1年2か月が経過。誰も停戦や休戦を強く訴える国、政治家がいない。マスコミもメデイアも同様である。ロシアはウクライナ南部のドンバス地域からクルミア半島に至る地域を領土化した。米国およびNATO諸国の軍事援助を受けたウクライナ軍は、これに反抗しかなり南部地域をロシア軍から奪還した。このウクライナの反撃に対し、ロシア軍は更なる増強を進めており、英国、ドイツ、米国からの戦車の援助決定、着々と準備が整い反抗に転じる時期がきているが、一方ロシアは、友好国ベラルーシに戦術核兵器を持ち込み、ウクライナの首都キーウに威嚇をあたえる戦術を取っている。
 戦争を起こさないことが全てに優先することを忘れた世界の指導者、地球温暖化に戦争が一番影響が大きくて人類全体の生命に大きく関わっていることを理解出来ない輩であり、目先の選挙や武器製造技術の向上や武器輸出による利益、国際会議での勇ましい姿をアピールしている。

 日本国内の報道はウクライナを讃えロシアを避難、今回の戦争を誘発した原因がウクライナにあることを伝えない。 強大なロシアを敵に回しNATO入りを企画したウクライナ。ロシアはナポレオン時代、ナチス時代と幾世紀に亙り欧州からの攻撃に耐えた国民。共産革命に基づきイデオロギーで東西が対立した。戦争はNATOにとってもロシアにとっても避けるべきであることは、誰も疑わない。NATO軍の援助を期待したウクライナに問題が多々あることを西側マスコミは伝えず、戦争抑止に欧米首脳は判断を誤った。

この戦争で誰が得している
 ウクライナへの武器援助で、死の商人が暗躍する米国、フランス、ドイツ、現在のウクライナとロシアの戦闘は、米国等から供与した高性能兵器の実証実験場で、兵器の見本市である。アラブやアフリカ等、国内に問題を抱える国の指導者は、この実験結果を見て米国や欧州から兵器を購入する。 またこれは完全に代理戦争でかつてのベトナム戦争やイラク、アフガン、シリア等で結果は当事国のみが犠牲を払う事実で実証済みである。 戦争しているのはロシアとウクライナ国民だけであり、欧米VSロシアの代理戦争となってしまった。
 得をしているのは死の商人だけでなく、終戦後のウクライナの復興を目指すグループが活動を開始している。破壊された道路や橋、住宅、公共施設や鉄道、電力網等の復興需要を虎視眈々と狙っており、その資金源は欧州各国の銀行に預けられたロシア政府あるいはロシア財閥の預貯金を当てるつもりです。

 マスコミ報道やネットの情報は、邪魔でイラつくCMと同様、偏見と欺瞞ばかりの西側の情報であふれている。世界中の国々で欧米が実践するす民主主義、自由平等、領土不可侵等のキャンペーンに賛同できる国は少数で、世界の30%。一方BRICSを中心に、欧米先進国と価値観の違いを明確にしている国々が70%。これらの国は自国の利益になる政策を選択し、民主主義や資本主義に拘らない。このまま戦争が続けば、また核戦争に続けば、エネルギーに加えて食料危機が訪れます。

 米国の近代兵器がウクライナに供与され、ロシア軍の侵攻を阻止、ウクライナが有利になると和平プロセスが遠のいている。ドイツが突然に戦車供与を決定、米国、英国も同様に戦車をウクライナに供与することになり、ウクライナ南部の占領地の奪還に利用されるが、ロシア側は欧米のウクライナへの更なる軍事支援は、ロシアは怒り心頭し、核兵器使用の危険さえ感じる。

仮性資本主義
 米国のGAFAは国レベルでは制御できないほどに世界市場を独占、わずかな数の企業が覇権を握り、貪欲に利益をむさぼっております。一部の資本家はどんどん稼ぎまくっている。一方弱小資本の会社は、資本主義の恩恵を享受出来ません。資本主義は弱肉強食を是としておりますが、優秀な企業でもGAFAとの資本提携や合弁に進み、独占禁止法が疎かになつております。競争させて良い商品を生み、価格競争でより安価に消費者に届けながら、全体的に経済が潤い、拡大するのが資本主義でありますが、現状はこれを逸脱し、寡占化が進行中です。

不動産、建設金融の罠に罹った中国
 中國の産出するGDPの30%を越える巨大産業となっている建設不動産業が、債務不履行となり、海外の投資家に利払いをしても元本の返済は出来づ、国内の投資家には、利払いもできず、中國国内の住宅建設は停止している。預金を叩いて購入契約をした中国人の不動産購入者は、不動産会社に毎月納入する入居前の支払いを拒否した。このため中國政府の指導で建設を続行するが企業は、購入する資材も高騰し、資金の調達が困難となり資金の循環ができない。銀行、地方政府、不動産斡旋業、中國政府とも7000兆円の負債総額に上りパニック寸前。これは中國経済の構造的問題であり、早期解決は出来ない。住人にとっては住宅建設は、投資ではないため利益は生まれず、資金が還流しないことを配慮しなかった中國政府は、代償を払うことになった。
 
役目が変わる銀行業務
 欧米先進国のトップ銀行は、気候変動や環境問題、クリーンエネルギー開発、紛争停戦等身近に迫る人類の危機に向けた投資に意欲的です。リチウムイオンに変わる次世代電池の開発に資金を提供している。化石燃料は、誰でも知っているが消費すれば無くなることを。OPEC会合でも、産油国代表は枯渇するエネルギーの将来を案じているのです。こうした社会的ニードに対し果敢に挑戦する科学者や学者、企業に積極的に欧米トップ銀行がアプローチしております。日本の銀行の目覚めを期待しております。

腐った日銀
 景気回復のカンフル剤の低金利、あるいはマイナス金利で経済の発展を促す手法はヘリコプターマネーとして知られているが、日銀、黒田総裁はダメノミックスで登場してから、10年間もこの政策を続けており、日本経済の復活の結果が出ないばかりか、成長への足を引く等その弊害が顕著に。株式市場を活性化するため、ETF市場を介して日銀は株式を購入、また禁じられた8000兆円に上る国債を購入しているため、金利の上昇を許すと、日銀の収支バランスを極端に悪化させるので金利を上げられないのです。
 このためゾンビ企業をどんどん増やしている日銀は現状は無作為の罪そのもの。利益を出さない会社は倒産が当たり前だが、日銀の政策は利息以上の利益を出さないゾンビ企業を生かし、増殖させており日本の活力を停滞させてしまった。世界の金融界もこの日銀の政策を心配しており、1月末にIMFより日銀に金利の正常化を促す勧告が出された。4月から上田新日銀総裁が舵を任されるので、期待が大きいが、黒田氏の造った負の遺産が巨大化しているため
早期に解決は不可能である。


弊社では、”疫病神”天下””ボリューム””デイトレ””天誅”等投資手法を開発しました。持ち株判断や新規投資に役立つ手法です。 
為替相場

米国、インフレが6%と高まりFOMCによる3月からの連続利上で、ドル高が進行。ウクライナ情勢で、ユーロ安、英国ポンド安。
相対的経済成長力を欠く日本は円安、4月前半の株価の上昇で、125円台へ。世界的景気回復に向け、投資は積極に
為替
米国ドル高、円安、ユーロ安、ポンド安、中国元安
豪ドル高、

トップページへ

トップ


new page1.htmlへのリンク